官軍召し集めらるる事
さる程に、内裏より左大将公教卿、藤宰相光頼卿二人御使にて、八條烏丸の美福門院へ参り、権右少弁惟方を以て、故院の御遺誡を申し出さる。此の兵乱の出で来らんずる事をば.かねて知召しけるにや、内裏へ召さるべき武士の交名を註し置かせ給へるなり。義朝、義康、頼政、季実、重成、維繁、実俊、助経、信兼、光信等なり。安芸守清盛は多勢の者なれば、上も召さるべけれども、一の宮重仁親王は、故刑部卿忠盛の養君にてましませば.清盛は御傅子なれば、故院御心を置かせ給ひて.御遺誡にも入れ給はざりしを、女院御謀を以て、「故院の御遺誡に任せて、内裏を守護し奉るべし。」と、御使ありければ、清盛舎弟子共引具して参りけり。諸国の宰吏、諸衛の官人、六府の判官、各兵仗を帯して候じけり。公家には関白殿下、内大臣実能、左衛門督基実.伏見源中将師仲などぞ参られける。
コメント