解題
聟入をせんとて、聟、樽を清六に持ちて貰ふ。舅、引出物を出す。聟と清六とそれを争ふ。
樽聟(たるむこ)
▲しうと「このあたりの者。今日吉日(きちにち)ゆゑ、聟殿のお出ぢや。冠者(くわじや)に申しつけう。冠者ゐるか。
▲冠者「お前にゐまする。
▲しうと「今日吉日で聟入がある。その分心得。
▲冠者「畏つた。
▲むこ「舅にいとしがらるゝ花聟。今日吉日で乃ち聟入仕(つかまつ)る。人が無い所で、某の樽を持つて行く。後々は苦しうないが、初めて参る。こゝに清六殿と申して、御懇(ごねんごろ)の方がある。人を雇うて持たしてまゐらう。内におぢやらうか知らぬ。ものも。お案内。
▲清六「案内は誰ぢや。
▲むこ「某(それがし)でござる。
▲清六「ようござつた。
▲むこ「今日吉日で聟入仕(つかまつ)る。
▲清六「めでたい。用があらばおしやれ。
▲むこ「樽を持つてまゐる人を雇ひたうござる。
▲清六「やすい事ぢやが。一人も内にゐぬ。
▲むこ「何としたものでござらう。
▲清六「はじめて行く事ぢや程に、門(かど)までおれが持つて参らう。
▲むこ「それは恐れがましい事でござる。
▲清六「苦しうない。持つて行きまうせう。
▲むこ「さらばさきへござれ。
▲清六「そなたござれ。
▲むこ「さあさあおいでなされませい。
▲清六「参る参る。
▲むこ「引出物貰うたらば、お目にかけまうせう。
▲清六「持(も)て来て見しやれ。
▲むこ「これでござる。
▲清六「樽をやりまうせう。お案内。
▲冠者「誰ぢや。
▲清六「聟殿の御出でござる。この樽肴は、みやげでござる。
▲冠者「その通(とほり)しうとへ申さう。申し申し、聟殿お出でござる。この樽肴は、みやげでござる。
▲しうと「こちへ通せ。
▲冠者「申し申し、お通りなされませい。
▲むこ「心得た。疾(と)うから参らうを、何かとしてあそなはりました。
▲しうと「ようござつた。
▲冠者「申し申し、表に聟殿はござりまする。
▲しうと「こちへ通せ。
▲むこ「いや。あれは内の者でござる。
▲冠者「申し申し、こちへお通りなされい。
▲清六「某は通る者ではござらぬ。
▲冠者「通るまいと仰せらるゝ。
▲しうと「某が迎ひに参らうか。平(ひら)にござれと云うて通せ。
▲冠者「畏つた。申し申し、平にお通りなされい。
▲清六「いやいや{**1}。
▲冠者「まづござれござれ。
▲しうと「内々(ないない)待ちました。御出忝うござる。
▲清六「はあ、早々参りませうを、おそなはりました。おみやげでござる。
▲しうと「云はれぬ事をなされました。
▲清六「祝儀ばかりでござる。
▲しうと「冠者、さかづき。
▲冠者「心得ました。
▲しうと「さらばたべて申さう。さしまする。
▲清六「いたゞきまする。
《のむふりして、そと聟に飲ませる。わきからもらうて聟のむ。三ばいのむ。》
▲しうと「冠者、引出物進ぜい。
▲冠者「畏つた。
▲しうと「祝うて進ずる。
▲清六「かたじけなうござる。戴きまする。杯を戻しませう。
▲しうと「めでたう納めませう。
▲清六「舅殿も一つまゐりませい。
▲しうと「をさめに一つたべまする。もはや取りませう。
▲清六「さらば戻りまする。
▲しうと「ようござつた。
▲清六「一段の仕合(しやはせ)ぢや。
▲むこ「なうなう、その刀はおのれがぢや。こちへおこせい。
▲清六「某の貰うた物。ならぬ。
▲むこ「それがしにくれらるゝ引出物ぢや。こちへおこせ。
▲清六「いやいや。ならぬ。
《つかみあひ、婿をうちこかしてはいる。》
▲むこ「さてさて、さんざんの仕合(しやはせ)ぢや。せめて樽なりとも持つて帰らう。ふえんのあまつた聟は入らぬか入らぬか。
底本:『狂言記 下』「狂言記外編 巻の五 一 樽聟」
校訂者注
1:底本に句点はない。
コメント