解題
盗人、忍び入りて、財を取らんとし、乳母がひとり寝かしおきし子を見つけて抱きおこしあやす。遂に見つけらる。
子盗人(こぬすびと)
▲うば「扨も扨も、ようおよることかな。お座敷にそつと寝さしましよ。なうなう嬉しや。下に寝さしました。この隙(ひま)に、ゆるりと茶をたべませう。
▲シテ「この辺(あたり)に隠れもない勝負師でござる{*2}。此中(このぢう)いつものいたづら者共と寄合(よりあ)ひて、勝負を致したれば、さんざん仕合(しあはせ)が悪うて、金銀は申すに及ばず、女共が衣類まで、悉く打ち込うでござる。これでは何共致さう様もない事でござる。それにつき、思ひ出した亊がござる。茲(こゝ)に誰殿と申して、有徳な人がござる{*3}。これは、金銀米銭(べいせん)、大分持つて居らるゝ程に、今夜あれへ忍び入り、何なりとも取つて参り、も一勝負致し、仕合(しあはせ)致さうと存ずる。まづそろそろ参らう。
《道行》やれやれ、皆人の意見をめさるゝ時、思ひ止(とま)れば好うござるに、取返さう取返さうと思うて、うかうか致し、この体(てい)になつてござる。やあ参るうちにこれぢや。はや日が暮(くれ)かたぢやによつて、確(しか)とは見えぬが、これは普請しられたと見えて、結構になつた。これでは表から這入られまい。裏へ廻らう。さればまた塀の、手が合はぬよ。この塀を越さずばなるまい。越されうか知らぬ。えいえい。なうなう嬉しや。塀は越しすました。これに葦垣(よしがき)がある。これを切破(きりやぶ)らう。めりめりめり{*4}、はあ悲しや。誰も聞かぬか知らぬまで。聞かぬやら、人も出ぬ。嬉しや嬉しや。まづ垣を潜(くゞ)らう。やあ、潜りすました。此縁の戸を明くれば座敷ぢや。さらば戸を明(あ)けう。さらさらさら。はあ、これは有明(ありあけ)がある{*5}。宵に客が有つたと見えた。人は聞かぬかしらぬ。誰も聞かぬと見えた。扨も扨も、結構な道具取散らしてある。風炉釜(ふろがま)、茶入(ちやいれ)、茶碗、扨も扨も、よい道具さうな。どれを一色(しき)取つても、一元手はある。やあ、これに小袖がある。これは重畳のことぢや。此中(このぢう)、女どもが著(き)る物を打ち込うだれば、殊の外機嫌が悪い。この小袖を取つて行(い)て、取らしたら{*6}、喜ぶでござらう。まづとつて帰らう。これは如何な事。子が寝さしてある。扨も扨も、乳母と云ふ者は横著(わうちやく)な者ぢや。此所(こゝ)に寝さして置いて、何所(どこ)へぞ遊びに行(い)たと見えた。扨も扨も、好い子ぢや。やあ、手を出して。抱かれうか。ちと抱かうか。さあ、おぢやれ。はあ、抱いたわ抱いたわ。はて扨好い子ぢや。何も芸はないか。かぶりはならぬか。かぶりかぶりかぶり。扨も扨も、かぶりがなるわ。しをらしいことかな。まだ芸はないか。しほのめしほのめしほのめ。これはこれは、しほのめもなるわ。扨も扨も芸者かな。嘸(さぞ)親達が嬉しからうの。やあ、これはかひをつくつて{*7}、身共が笑ふ声が大きかつたで、肝が潰れたか。さらば、ちつと賺(すか)しましよ。肩に乗せましよ。むかひ殿のゑのころは{*8}、未(ま)だ目があかぬ。ころころころ。や、さらば、ちと笑はしましよ。やあ、くつくつくつ。はあ、機嫌が直つた。
▲うば「若子(わこ)様を、お座敷に寝さして置きました。見に参らう。これは如何な事。盗人(ぬすびと)が這入つて居る。申し申し、ござりますか。盗人が這入つて、若子様を抱いて居ます。
▲主「何といふ。盗人が這入つたか。心得た。表へ人を廻せ。何処に居る。一打(うち)にしてくれう。
▲うば「はあ、危うござる。まづ待たせられませ待せられませ。
▲シテ「これこれ、盗人ではないぞ。座敷を見物に参つた。
▲主「まだおのれ、その様な事をぬかすか。打ち切つてくれう。
▲うば「あゝ悲しや。若子様が危うござる危うござる{**1}。
▲主「何の子どもに。切つてくれう。
▲シテ「これこれ、切るが実正(じつしやう)なら、まづこの子から切りやれ。さあきれさあきれ。
▲主「切らいでわ。何方(どち)へ失せるぞ。やるまいぞやるまいぞ。
▲うば「なうなう、これは如何な事。若子様を捨てて、逃げ居つた。なういとしや。此方(こち)へござれ此方へござれ。乳母が乳を進ぜませう。なうなういとしや。疝気が起(おこ)らうか知らぬまで。
底本:『狂言記 上』「続狂言記 巻の一 七 子盗人」
底本頭注
1:およる――今云ふ婦人語の如く、寝ること{**2}。
2:勝負師――博打。
3:有徳な人――「有福者」。
4:めりめり――葦垣を破る音。
5:有明――「行燈」。
6:取らしたら――「遣つたら」。
7:かひをつくつて――『今昔物語』に「かひをつくつて泣きければ」とあり、べそをかくをいふ。
8:ゑのころ――「犬の子」。
校訂者注
1:底本は「危うござる(二字以上の繰り返し記号)、」。
2:底本、「婦」の字、判読困難。あるいは別字か。
コメント