【翻字】
曽呂利茶室落語 (第十五話)
第二世 曽呂利新左衛門 口演
丸山平次郎 速記
第二世 曽呂利新左衛門 口演
丸山平次郎 速記
〇 線香の立切(たちぎれ)
ヘイ申上(まをしあ)げます本話(これ)は船場の御大家(ごたいけ)の若旦那で夜毎日毎にお青楼(ちやゝ)遊
びを繁くなされますので竟(つひ)に当分は二階住居(ずまゐ)としてございますので
それに脱(ぬけ)つ隠れつしてお青楼(ちやゝ)にお出(いで)になります或(ある)日の事一家(け)御親類
皆御集会(おあつまり)になつて種々(いろいろ)と御相談をしてお在(いで)になります若旦那は二階
に退屈さうに赤表紙(くさゞうし)か何か見てお在(いで)でありましたが 若旦那「コラ丁稚
丁稚「ヘイ 若旦那「今階下(した)にワヤワヤ密話(さゝやきばな)しが盛(はず)んで居(ゐ)るが誰方(どなた)かお在(いで)
ヘイ申上(まをしあ)げます本話(これ)は船場の御大家(ごたいけ)の若旦那で夜毎日毎にお青楼(ちやゝ)遊
びを繁くなされますので竟(つひ)に当分は二階住居(ずまゐ)としてございますので
それに脱(ぬけ)つ隠れつしてお青楼(ちやゝ)にお出(いで)になります或(ある)日の事一家(け)御親類
皆御集会(おあつまり)になつて種々(いろいろ)と御相談をしてお在(いで)になります若旦那は二階
に退屈さうに赤表紙(くさゞうし)か何か見てお在(いで)でありましたが 若旦那「コラ丁稚
丁稚「ヘイ 若旦那「今階下(した)にワヤワヤ密話(さゝやきばな)しが盛(はず)んで居(ゐ)るが誰方(どなた)かお在(いで)
か 丁稚「ヘエ秋田の家婦(おいへ)さんと兵庫の旦那さんがお出(いで)なすつて 若
旦那「フーム、秋田の伯母貴と兵庫の伯父貴が来て居(ゐ)るか 丁稚「ハア秋
田の伯母貴と兵庫の伯父貴が来て居(お)ります 若旦那「汝(おの)れが伯母貴だの
伯父貴だのツて云ふ言(こと)があるもんか、大方(おほかた)己(おれ)の事だらう 丁稚「左様々
々皆己(おの)れの事です 若旦那「何を吐(ぬか)すのぢや己(おの)れと云ふやうな者の言様(いゝやう)
が有る者か 丁稚「親旦那様が貴君(あなた)の事を言ふてなすツたぜ金(かね)食ふ虫
が発生(わい)たと、貴君(あんた)金(かね)食ふ虫ですか 若旦那「阿呆(あほ)吐(ぬか)せ 丁稚「親旦那様が宅(うち)
に最(も)う置(おい)とかん放出(はふりだ)して仕舞ふと被仰(おつしや)つてゞ御座います、貴君(あなた)の伯母
さんがマア兎も角も私(わし)の宅(うち)へ預(あづか)つて置(おか)うと被仰(おつしや)いました 若旦那「フー
ム秋田の伯母貴は予(わし)を預(あづか)つて帰(いな)うと云ふてたか、伯母貴ア婦人(をなご)ぢやけ
れども胸の広い仁(ひと)ぢや 丁稚「アゝ私(わた)しや行水して居(ゐ)なさる際(とき)に見ま
したが胸は通常(ひとゝほり)で御座いました
旦那「フーム、秋田の伯母貴と兵庫の伯父貴が来て居(ゐ)るか 丁稚「ハア秋
田の伯母貴と兵庫の伯父貴が来て居(お)ります 若旦那「汝(おの)れが伯母貴だの
伯父貴だのツて云ふ言(こと)があるもんか、大方(おほかた)己(おれ)の事だらう 丁稚「左様々
々皆己(おの)れの事です 若旦那「何を吐(ぬか)すのぢや己(おの)れと云ふやうな者の言様(いゝやう)
が有る者か 丁稚「親旦那様が貴君(あなた)の事を言ふてなすツたぜ金(かね)食ふ虫
が発生(わい)たと、貴君(あんた)金(かね)食ふ虫ですか 若旦那「阿呆(あほ)吐(ぬか)せ 丁稚「親旦那様が宅(うち)
に最(も)う置(おい)とかん放出(はふりだ)して仕舞ふと被仰(おつしや)つてゞ御座います、貴君(あなた)の伯母
さんがマア兎も角も私(わし)の宅(うち)へ預(あづか)つて置(おか)うと被仰(おつしや)いました 若旦那「フー
ム秋田の伯母貴は予(わし)を預(あづか)つて帰(いな)うと云ふてたか、伯母貴ア婦人(をなご)ぢやけ
れども胸の広い仁(ひと)ぢや 丁稚「アゝ私(わた)しや行水して居(ゐ)なさる際(とき)に見ま
したが胸は通常(ひとゝほり)で御座いました
【語釈】
・お青楼(ちやゝ)遊び…料亭・遊郭などで、芸者・遊女を相手に、酒を飲んで遊ぶこと。
・二階住居(ずまゐ)…不詳。「謹慎させられていた」意か。
・赤表紙(くさゞうし)…江戸中・後期の小説の一形態。さし絵に重きをおく通俗的な絵草紙。
【解説】
本書『噺の種 曽呂利茶室落語』(明治24年刊)所収「線香の立切」は、現行の上方落語「立ち切れ線香」の古形版です。画像で全て見る事はできますが、変体仮名を含む上に画質も良くないため読み難いことから、以下翻字していきます。古形と現在形(リンク先は故・五代目桂文枝「立ち切れ線香」の動画です)
本書『噺の種 曽呂利茶室落語』(明治24年刊)所収「線香の立切」は、現行の上方落語「立ち切れ線香」の古形版です。画像で全て見る事はできますが、変体仮名を含む上に画質も良くないため読み難いことから、以下翻字していきます。古形と現在形(リンク先は故・五代目桂文枝「立ち切れ線香」の動画です)
船場の商家の若旦那の遊興が過ぎ、一族が集まって親族会議を開いているのを、二階で謹慎させられている若旦那が丁稚を捕まえて様子を聞いている、冒頭のくだりです。