連合艦隊の最後
伊藤正徳著 1956年 文芸春秋新社刊
目 次
第一章 艦隊成るまで
1 連合艦隊への郷愁 「不沈戦艦」の秘密建造 建艦すれども戦争せぬ
2 対米戦争の勝算? 世界に誇つた大造艦技術 その名高し“無敵艦隊”
3 “精鋭”潜水艦隊帰らず 超大空母「信濃」の悲劇
第二章 真珠湾の回想
1 世界的の大奇襲 大奇襲着想の由来 見事なる攻撃
2 特殊潜航艇の参戦 戦略的に失つた説
第三章 順風満帆の緒戦
1 マレー沖海戦に至る 海空軍の驚異的戦果
2 スラバヤ以下の海戦 珊瑚海の戦術勝
第四章 ミッドウェー海戦
1 太平洋戦争の敗因第一号 “長期戦の自信なし” 連合艦隊の全力出撃
2 暗号は読まれていた 将帥に心の驕りあり
第五章 ソロモン消耗戦
1 ガダルカナル奇襲上陸 連日海戦、実に百余回 太平洋の旅順口
2 一勝一敗一引分け “円タク駆逐艦”で救援 潜水艦も運送に専心 驚くべき航空消耗戦
3 攻勢終末点の超越 艦隊決戦のない戦争 東京進攻の二つの道
第六章 マリアナ海戦
1 第一機動艦隊への期待 決戦用の基地空軍 決戦場の予想を誤る
2 敵の物量を討つ 祝盃用意の出撃! 密雲日本を閉す
3 新式旗艦「大鳳」沈む 敗戦の跡を顧みて
第七章 レイテ海戦
1 所謂「艦隊の殴り込み」 落ちて行く「平家」の如く 戦意は「源氏」の如く
2 リンガ泊地の猛訓練 真ッ裸の艦隊 作戦の不満、全軍を掩う
3 長官、艦隊の不満諭す 大艦隊の威容あり 主力艦を狙い襲う
4 戦艦「武蔵」の最後 栗田長官の進撃断念? 再転進撃を決行
5 西村中将死地に赴く レイテ湾頭に消ゆ 継子の艦隊出現す
6 惨敗を目的とした艦隊 武者振いする「いけにえ」 敵は囮へ襲いかかつた
7 水平線上敵艦見ゆ サマール沖の一戦 史上ナゾの大事件
8 カラ船と心中は御免 機動部隊を血祭に 敵機動部隊を捜し回る
9 九死一生を限度とす 栗田長官自身に聞く 満身創痍、基地に帰る
10 サマール沖海戦の批判 米提督は今なお争う
11 レイテ戦完敗の跡 神風特攻間に合わず
第八章 二つの特攻作戦
1 菊水作戦の決行 決死出撃の前夜 第二艦隊僅か十隻
2 「大和」遂に沈む 特攻の犠牲二、一九八名 昭和二十年は特攻の年
3 世界無類の日本の魚雷 人間魚雷「回天」の出撃 原爆搭載艦を屠る
第九章 結論(その一)
1 連合艦隊、陸に上る 旗艦陣頭主義の是非 戦場近く指揮を執れ
2 米の長官は陸に住む 世界一流の海軍興る 十万トンの大戦艦
3 大海軍遂に亡ぶ 一将功不成、万骨枯る
第十章 結論(その二)
1 残つた軍艦と其の運命 如何に敵を沈めたか 開戦と海軍の立場
2 海軍の明言回避の事情 陛下も海軍に頼らる 斯くて自ら亡ぶ
凡 例
1:底本は『連合艦隊の最後』(伊藤正徳著 1960年 第29刷)です。
2:底本の仮名遣い・踊り字はそのままとし、旧漢字は基本、現在通用の漢字に改めました。
3:横棒は「一(漢数字)」との区別を明確にするために「――」「~」「:」に変更しました。
4:テキスト入力の都合上、引用符は全て「“」「”」に変更しました。
5:挿絵・図はサイズを統一して載せましたが、写真は全て割愛しました。
6:校訂者による注は《注:》で示しました。
7:底本は、改行後の行頭の一字下げの不統一の他、現代から見て違和感のある表現・用字が少なくありません。それらすべてに《注:》を施してはいないことをお含み置き下さい。
7:底本は、改行後の行頭の一字下げの不統一の他、現代から見て違和感のある表現・用字が少なくありません。それらすべてに《注:》を施してはいないことをお含み置き下さい。